貯水槽(受水槽)の清掃について気にしたことはありますか?
マンションにお住いの方はクリーム色やステンレス(銀色)の箱型(もしくは球体)のものがマンションの敷地内に設置されているのを見たことがある方もいらっしゃるかと思います。この箱は、マンションにお住いの方々が水道を一斉に使用された場合でも水量の低下を招くことがないように、事前に水道水を貯めておく設備になっています。
この設備があるマンションでは各家庭で利用する水道水は貯水槽(受水槽)を経由する必要があるため、貯水槽(受水槽)になんらかの異常が発生していた場合には、家庭内の蛇口から出る水全てに異常が生じてしまいます。そうならないように、貯水槽(受水槽)の清掃・点検などが義務付けられていますが、知れば知るほど自衛(浄水器などの導入)が必要と感じてしまいます。
そこで今回は貯水槽(受水槽)の清掃と自衛の必要性についてお話したいと思います。
貯水槽(受水槽)はどのマンションにもあるの?
近年のマンションでは貯水槽(受水槽)を省略し、水道管を直結させた方式が増えてきていますが、貯水槽(受水槽)が用いられているマンションのほうがまだまだ多いです。
なお、貯水槽(受水槽)は地上だけでなく、建物の屋上や地下にある場合もありますので、地上にある場合を除いて、見た目だけで判断することは難しいです。賃貸の場合には管理会社に確認し、分譲の場合には契約書類などに記載があるはずですのでそちらを確認しましょう。
貯水槽(受水槽)の水は綺麗なの?
貯水槽(受水槽)の水は適切に管理がなされていれば通常の水道水と同等の水質であると言われています。ただし、適切な管理がなされていない場合には、貯水槽(受水槽)内に藻が発生したり、害虫が侵入したりと非常に不衛生な状態に陥ってしまいます。
一年に一度は点検を行う義務がある
ある程度の大きさ(10㎥以上)の貯水槽(受水槽)には一年に一度、点検・清掃を行うの義務があります。清掃・点検が行われていない場合には罰則などもありますが、実態としては見逃されていることも多く、実際に長期間清掃・点検が行われていない賃貸物件なども存在しています。その場合には前記したように、藻が発生したり、虫が入り込んで浮いていたり、はたまた鳥などの小動物の死骸が浮いていたりなど、極めて不衛生な状態となりかねません。
誰が行うの?
通常の場合ですと、賃貸物件では管理会社が、分譲物件では管理組合が代表して清掃・点検を自治体に登録された清掃・点検業者へ依頼することとなります。
貯水槽(受水槽)に異常があるとどうなる?
貯水槽(受水槽)に異常がある場合には、蛇口から吐出される水にも何らかの変化があることが多いです。具体的には以下の変化があると言われています。
- 水に色がつく
- 水に臭いがつく(水が濁る)
- 水に味がある
水に色がつく
水に色がついている場合には、色によってどんな異常が出ているのかがわかります。
- 赤色:貯水槽(受水槽)や水道管の鉄部分に錆が発生している可能性がある
- 青色:貯水槽(受水槽)や水道管の銅部分が腐食している可能性がある
- 白色:空気や亜鉛メッキが腐食している可能性がある
水に臭いがつく(水が濁る)
貯水槽(受水槽)が汚れているか、何らかの異物が貯水槽(受水槽)内に入り込んでしまっている可能性がある
水に味がある
貯水槽(受水槽)内の水が何らかの汚染を受けている、もしくは、貯水槽(受水槽)や給水管などの設備に腐食が生じている可能性がある
貯水槽(受水槽)に異変があった場合には?
貯水槽(受水槽)になんらかの異常があるのでは?と感じた場合には管理会社もしくは管理組合にすぐに連絡しましょう。明らかに異常が認められる場合には管理会社もしくは管理組合を通じて、自治体による水質検査を受検するよう求めるとよいでしょう。
安心を得るには自衛が必要
上記のように、異常が生じてから連絡をし、検査をし・・・とやっていると時間ばかりかかってしまい、その間の水道水は汚染されたままとなってしまいます。また、明らかな異常が生じる前であっても汚染されてしまっている場合もあるかと思います。そのような場合に何の対策も施されていないと、汚染された水を使い続けることとなってしまいます。
そうならないためにも、浄水器やウォータースタンドを利用して、蛇口の出口部分で再度浄水してあげることが望ましいです。安心を得るためには、自衛をはかることが1番です。
まとめ
- 貯水槽(受水槽)はマンションに多く用いられている
- 貯水槽(受水槽)内が汚染されている場合がある
- 汚染された場合には、家庭内の蛇口からでる水も汚染される
- 汚染された水を摂取しないためには自衛が必要
貯水槽(受水槽)が汚染された場合には、汚染された水を摂取してしまうこととなります。また、貯水槽(受水槽)は一年に一度しか点検・清掃の義務がありませんので、清掃・点検から日が経てば経つほど、何らかの異常を生じる可能性が高いです。
一年間も点検されていない水槽がどんな状態になっているか・・・少し怖いですよね。
そのため、清掃・点検が行われてないない場合はもちろんのこと、定期的に清掃・点検が行われている場合であっても安心せずに、自衛をはかることが望ましいと言えます。浄水器やウォータースタンドなどでろ過してあげることでより安全で美味しいものになります。
月々の出費もごく僅かで安心とともに満足感も得ることができますので、水道水に不安がある方は浄水器の導入を検討されてはいかがでしょうか。
以下の記事で浄水器やウォータースタンドについてご紹介していますのであわせてご一読ください。