悪徳業者の見分け方【建設業許可】
悪徳業者は工事の手抜きや品質不良など、非常に悪質な行為を平然と行ってきます。しかし、そのような行為を行う業者を契約前に見分けることはなかなか難しい作業となりますが、見分けるためのヒントを引き出すことは十分に可能なのです。
その方法はいくつかあるのですが、今回は業者がプロであるのかを確認する方法についてご紹介いたします。
なお、この方法はリフォームなどの改修、修繕工事のみで有効な方法ですのでご留意ください。
500万円以上の専門工事には建設業許可が必要
業者がプロかどうかを確認するには建設業許可の有無を確認する方法が適していると考えられます。
というのも、500万円以上の専門工事には建設業許可が必要となっており、後述しますが許可には専門家、プロを雇い入れしていなくてはなりません。言い換えると、建設業許可を有していない業者はプロを雇っていない素人集団である可能性があり、リフォーム工事における悪徳業者のほとんどが建設業許可を有していない業者なのです。
例えば外壁の塗り替えだけを行おうとした場合には、その金額が500万円以上となることは稀で、大半の場合は建設業許可なしで工事を請け負うことができてしまいます。悪徳業者はこの隙をついて入り込んでくるというわけです。
建設業許可とは?
建設業許可とは国土交通大臣もしくは都道府県知事により建設工事を仕事として行ってよいことの許可のことを言います。また、建設工事には足場工事や塗装工事、内装工事など、様々な専門工事がありますが、許可は工事を行う工種ごとに細分化されています。
そして建設業許可を取得するには、工種に関連する技能や知識に関する国家資格や工事全体を管理する国家資格、およびそれらに準ずる資格のいずれかを有している技術者が社員として雇い入れられている必要があります。そのため、建設業許可を受けた業者はプロとしての必要最低限の技能と知識は有しているといえ、例えば塗装工事の許可を持っている業種は塗装工事のプロであると言えるのです。
ただし、建設業の許可を有しているからといって適切な工事が施されるとは限りません。建設業許可はあくまでも業者の絞り込みとして用い、信用しきることはオススメできません。工事の結果で後悔しないためには必ず複数の業者と打ち合わせをし、信頼のできる業者を探すべきであると考えます・
建設工事の種類
上記した建設業許可は専門工事ごとに以下の分類で分けられています。
№ | 工種 | 業種 |
1 | 土木一式工事 | 土木工事業 |
2 | 建築一式工事 | 建築工事業 |
3 | 大工工事 | 大工工事業 |
4 | 左官工事 | 左官工事業 |
5 | とび・土工・コンクリート工事 | とび・土工・工事業 |
6 | 石工事 | 石工事業 |
7 | 屋根工事 | 屋根工事業 |
8 | 電気工事 | 電気工事業 |
9 | 管工事 | 管工事業 |
10 | タイル・れんが・ブロック工事 | タイル・れんが・ブロック工事業 |
11 | 鋼構造物工事 | 鋼構造物工事業 |
12 | 鉄筋工事 | 鉄筋工事業 |
13 | ほ装工事 | ほ装工事業 |
14 | しゅんせつ工事 | しゅんせつ工事業 |
15 | 板金工事 | 板金工事業 |
16 | ガラス工事 | ガラス工事業 |
17 | 塗装工事 | 塗装工事業 |
18 | 防水工事 | 防水工事業 |
19 | 内装仕上工事 | 内装仕上工事業 |
20 | 機械器具設置工事 | 機械器具設置工事業 |
21 | 熱絶縁工事 | 熱絶縁工事業 |
22 | 電気通信工事 | 電気通信工事業 |
23 | 造園工事 | 造園工事業 |
24 | さく井工事 | さく井工事業 |
25 | 建具工事 | 建具工事業 |
26 | 水道施設工事 | 水道施設工事業 |
27 | 消防施設工事 | 消防施設工事業 |
28 | 清掃施設工事 | 清掃施設工事業 |
29 | 解体工事 | 解体工事業 |
許可業者は国土交通省HPで検索可能
見積もりを依頼している、もしくは打ち合わせを考えている業種が何かしらの建設業許可を保有しているかは、国土交通省のHPから検索することが可能です。
業種が建設業許可を保有していることが確かでない場合には、国土交通省HPから検索されることをオススメいたします。
まとめ
- 建設業許可はプロの証
- リフォーム業者には素人が隠れている
- 許可業者は国土交通省HPで確認すべき
上記したとおり、リフォーム業者には、知識のない業者や悪徳業者が多いのが事実です。そういった業者に工事をお願いしても、より危険な状況となってしまう可能性もあります。例えば耐震性を改善するための補強工事を依頼した場合、適切な場所を適切な内容で工事を行わなければ全くの無意味な工事となってしまうだけでなく、建物を無駄に傷つけ、より強度を低下させてしまう可能性があるのです。
そういった業者に引っかからないためには、全てを業者任せにするのではなく、ご自身が一定の知識をつけて自衛することが必要です。リフォームをお考えの方は少しずつ調査を進めていくことを、管理人は強くお勧めします。
こちらの記事でリフォーム業者の探し方をご紹介しています!あわせてご一読ください。