分譲(建売)住宅?注文住宅?マンション?一番のおすすめは?
みなさんは新築住宅を探す際に、どんな探し方をすればいいのかわからないと思ったことはありませんか?一言で新築住宅と言っても、分譲(建売)住宅、注文住宅、マンションと様々なものが存在しています。
では、これらにはどんな違いがあって、どれを選べば間違いがないのでしょうか。まずはそれぞれの違いを理解する所から住宅探しが始まると言っても過言ではありません。ですので、今回はそれぞれの新築住宅の特徴と選び方についてご紹介したいと思います。
新築住宅の種類
上記でも記載しましたが、新築住宅には分譲(建売)住宅、注文住宅、マンションの3つがあります。ここではそれぞれの特徴について触れていきたいと思います。
分譲(建売)住宅
特徴:
ハウスメーカー(大和ハウス、積水ハウスなど)や、不動産会社が所有する土地を分割し、建物を建て土地とセットで販売する方式です。
ハウスメーカーと不動産会社では建物に関する考え方が異なり、一般にハウスメーカーは「建物を売る」、不動産会社は「建物付きの土地を売る」といった考えが多いです。
なお、ハウスメーカーは建物を売ることをメインで考えていますので、建物の仕様(スペック)に力が入っており価格は比較的高め、反対に不動産会社は土地を売ることをメインで考えていますので、建物自体はローコストとなりやすいです。
良い点(メリット):
- すでに建設されている住宅を実際に見て選ぶことが出来る
- すでに建設されていること、および土地~建物までを同一の売主から購入するため、トータルコストの算出が容易
- 似た仕様の建物を複数同時に建設するため、注文住宅やマンションと比較し、ローコストとなる傾向が強い
- 購入~入居までの期間が短い
悪い点(デメリット):
- 自身の希望する機能を加えることが困難で、希望の間取りとならないことがある
- 土地が狭い
- 隣家との距離が狭い
- 販売区画毎に似通った建物となりやすい
- すでに建設されているため、見えない部分の確認が困難(欠陥が隠れている可能性がある)
- 駅から離れた地域になることが多い
注文住宅
特徴:
建築主(みなさん)が土地を購入し、その土地に建物を建てる方式です。
建物を建てるのは、一般にハウスメーカーや工務店に依頼することになります。
ハウスメーカーでは独自の仕様(プレハブ)を有していることが多く、ある程度決まった型の中から希望する仕様を選択してく方式が多く、工務店では概ねすべての内容を自身で選択することができます。
良い点(メリット):
- 希望通りの形、仕様とすることができる
- 建設過程を確認できるため、安心感が大きい
悪い点(デメリット):
- 分譲住宅と比較し高価になることが多い
- 注文~入居までの期間が長い(半年~一年前後)
- 建物の仕様を決めるための入念な打ち合わせが必要
マンション
特徴:
不動産会社などが所有する土地に建物を建て、販売する方式で、土地自体もマンションの戸数とそれぞれの専有面積(住居の面積)に応じて分割して購入することとなります。
また、建設は大規模な工事となることから設計は設計事務所、工事はゼネコン(総合建設業者)に依頼されます。
良い点(メリット):
- 分譲住宅および注文住宅と比較し、仕様や立地に対するコストパフォーマンスに優れる
- 駅から近い地域になることが多い
- モデルルームなどで内装や間取りのイメージを掴める
- 工事と監理(確認)が別となっているため、施工ミスや手抜きが起きにくい
- 建設中に購入した場合、内装や設備などの仕様変更が行える場合もある
悪い点(デメリット):
- 隣戸、上階や下階と直接つながっているため、騒音問題が起きやすい
- 高層マンションなどの場合、エレベーターの待ち時間などが発生する
- 外装のリフォームなどが自らの意思で行えない
- 管理組合に加入する必要があり、月々の会費(修繕費、維持費)を支払う必要がある
新築住宅の選び方
さて、ここまではそれぞれの特徴をお話しましたが、実はどれを選べば正解!というものはありません。
各人が何を求めているかでおすすめできる住宅は異なってきますので、ここでは住宅タイプ別にどんな人におすすめなのかを記載したいと思います。
分譲住宅がおすすめな人
- とにかくコスト重視な人
- 外観、レイアウトが気に入った住宅を見つけた人
- すぐに入居したい人
- 打ち合わせの手間などが面倒な人
注文住宅がおすすめな人
- 多少価格が上がっても納得のいく住宅を望む人
- 品質について気になる人
- 入居までの期間があっても問題がない人
- 打ち合わせの手間を惜しまない人
マンションがおすすめな人
- コストパフォーマンスが高く、機能、品質に優れた住宅を望む人
- 駅近を望む人
- 隣戸や上階、下階の存在が気にならない人
- 管理費・維持費の支払いに納得できる人
まとめ
各住宅タイプ別の特徴を比較表にまとめました。
住宅の種類 | 価格 | コスパ | 駅からの距離 | 設計自由度 | 品質確保 | 入居までの期間 | 打ち合わせ手間 |
分譲住宅 | ◎ | △ | △ | × | △ | ◎ | ◎ |
注文住宅 | △ | 〇 | △ | ◎ | 〇 | × | × |
マンション | △ | ◎ | ◎ | △ | 〇 | ※ | 〇 |
※:購入のタイミングにより異なります。
各住宅タイプにはそれぞれメリット・デメリットがあります。ご自身が納得できる住宅を購入するためには、上記の内容を把握し、専門家と相談することが1番の近道です。
上記の内容を参考としていただき、素敵なお住まいを見つけていただければと思います。
こちらの記事で業者の探し方をご紹介しています!あわせてご一読ください。
TVでも話題の仲介手数料無料REDS – 購入でも売却でも、とってもお得です
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■